第23回 日本高齢者腎不全研究会

The Japanese Society for Elderly Kidney Disease

第23回日本高齢者腎不全研究会 学術集会 総会 ポスター

ご挨拶

第23回日本高齢者腎不全研究会を2025年7月26日(土)、27日(日)にTKPガーデンシティ広島駅前大橋において開催するにあたり、ご挨拶を申しあげます。

日本高齢者腎不全研究会は、高齢者の腎不全医療をCKD保存期から透析期までの医療・看護・介護を包括的に検討することを目的に設立されました。記念すべき第1回日本高齢者腎不全研究会は、2003年3月22日に東京で日本大学の故高橋進先生が当番幹事として開催され、日本高齢者腎不全研究会の現岡田一義代表世話人が記念講演において「本邦における終末期医療のあり方」をご講演されました。
当時の慢性腎臓病への関心は重症化予防、透析導入抑制、予後の改善に向けられていましたが、当研究会では当初より一貫して、慢性腎臓病の病態と人を、また終末期を見据えた医療の提供をしてきたことは前進的であったと思われます。以後、多職種で、高齢者腎不全患者の問題点を考え、多くの知見を皆様に発信してまいりました。
2022年、これまで年々増加し続けた透析患者数がついに減少に転じたとの報告がありました。著しく高齢化し、減少していく透析患者を目の当たりにし、高齢者腎不全医療はまた新しいステージに入ったと感じました。

今回のテーマは、これまで積み重ねてきた英知を再評価し、さらに前進した高齢者腎不全医療を発信するために「高齢者腎不全医療を徹底検証する」としました。ここでは、皆様とともに、各職種の専門性から見た高齢者腎不全医療の現状を再評価し、今後の具体的な治療目標を模索したいと考えています。
何卒ご支援を賜りますようお願い申し上げます。

近年、異常気象が頻発しています。
2025年7月26日は40度を超える危険な夏日やも知れません。
皆様におかれましては、十分に体調を整え、ご参加くださるようお願いいたします。

末筆ではございますが、皆様の益々のご発展を心よりお祈り申し上げます。

敬具

2024年11月吉日

演題募集

演題募集要項

■お申し込み方法

■文字数

  • 演題名
  • 本文(全角500文字以内、図・表は不可)でお願いします。本文はできるだけ【目的】【対象・方法】【結果】【結語】に項目立てしてください。

■締め切り

  • 2025年5月9日(金)

■お申し込み先

  • 第23回日本高齢者腎不全研究会
  • (医療法人あかね会土谷総合病院 腎・血液浄化療法科)
  • 〒730-8655 広島県広島市中区中島町3-30
  • TEL:082-243-9191 FAX:082-243-9211
  • E-mail:23-jsekd@tsuchiya-hp.jp

■受付のご連絡

  • 事務局にて確認次第、受付連絡をE-mailにて返信いたします。
  • 一般講演者につきましては、5月に審査委員会にて審査を行い、6月中旬までに採択の発表連絡をメールにてお送りいたします。その後ホームページにて発表いたします。

※応募演題多数の場合、発表課題の採択は当番幹事にて行わせていただきます。ご了承ください。

演題募集要項については こちら からPDF形式でダウンロードすることもできます。

発表形式
  • 発表形式、発表時間は決定後、ご案内させていただきます。
  • 発表の最後に利益相反自己申告に移管するスライドを加えてください。

演題・タイムテーブル

準備中

大会趣意書

連絡先

  • 第23回日本高齢者腎不全研究会
  • (医療法人あかね会土谷総合病院 腎・血液浄化療法科)
  • 〒730-8655 広島県広島市中区中島町3-30
  • TEL:082-243-9191 FAX:082-243-9211
  • E-mail:23-jsekd@tsuchiya-hp.jp

会場

TKPガーデンシティ広島駅前大橋

  • 住所:〒732-0828 広島県広島市南区京橋町1-7 アスティ広島京橋ビルディング6階 ホール6A

Copyright © 第23回 日本高齢者腎不全研究会 All Rights Reserved.