土谷総合病院

文字の大きさ
  • 大きくする
  • 元に戻す

診療科・各部門

Introduction of Department

くすりの窓

年も改まりましたが、いよいよ本格的な冬となり日ごとに寒さが増して参ります。暖かくして乗り切りましょう!

今回のテーマは 帯状疱疹ワクチン、肺炎球菌ワクチン についてです。

どちらもワクチンが2種類あり、その2つの違いについて解説しています。
ワクチンで予防しましょう!

 

2023年1月

帯状疱疹とは

帯状疱疹とは、体の左右どちらかの神経に沿って帯状に痛みを伴う赤い斑点や水ぶくれができる病気です。ウイルスが神経を傷つけながら皮膚に向かうため、一般的には皮膚症状より先に痛みが出て、その後に皮膚症状が発現し、ピリピリと刺すような痛みになります。神経の損傷がひどいと、皮膚症状が治った後も痛みが続くことがあります。3ヶ月以上痛みが続くものを帯状疱疹後神経痛(PHN)と言います。焼けるような、締め付けるような持続性の痛みや、ズキンズキンとする痛みが特徴です。

PHNになりやすい因子として、高齢者や皮膚症状が重症であることが挙げられます。50歳以上で帯状疱疹を発症した人のうち、2割がPHNになると言われています。

原因

帯状疱疹は、多くの場合、幼少期に感染する水ぼうそうのウイルス"水痘・帯状疱疹ウイルス"が原因になります。このウイルスは初めて感染すると水ぼうそうとして発症し、かゆみを伴う水ぶくれと発熱を主な症状とし、1週間ほどで治ります。1度水ぼうそうになると、治った後もウイルスは身体に潜んでいます。背骨に近い神経に症状を出さない状態で潜んでいますが、免疫力が低下すると、ウイルスが再び目を覚まし、今度は帯状疱疹として発症するのです。

主に加齢により免疫力が低下することで発症しやすくなります。日本人成人の90%以上は"水痘・帯状疱疹ウイルス"が体内に潜んでいて80歳までに約3人に1人が帯状疱疹になるといわれています。

帯状疱疹ワクチンとは

加齢により発症しやすいため、50歳以上の人はワクチンを接種することができます。しかし、他のワクチンと同様に発症を完全に防ぐものではありません。

帯状疱疹のワクチンは2種類あります。

一つは、水ぼうそうのワクチンでもあり、2016年に50歳以上の帯状疱疹ワクチンとしても適応が拡大した"乾燥弱毒生水痘ワクチン「ビケン」(R)"、そしてもう一つが、2020年に帯状疱疹ワクチンとして承認された"シングリックス(R)"です。

帯状疱疹ワクチン

肺炎球菌感染症とは

肺炎球菌という細菌によって引き起こされる病気です。この菌は、主に気道の分泌物に含まれており、唾液などを通じて飛沫感染します。日本人の約3~5%の高齢者では鼻や喉の奥に菌が常在しているとされています。

これらの菌が何らかのきっかけで気管支炎や、肺炎、敗血症などの重い合併症を起こすことがあります。

肺炎球菌ワクチンとは

肺炎球菌ワクチンには、ニューモバックスNP(R)(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン);以下ニューモバックス、とプレベナー13(R)(沈降13価肺炎球菌結合型ワクチン);以下プレベナーの2種類あり、それぞれ接種可能年齢や特徴等が異なります。

肺炎球菌ワクチン

2014年10月1日からは高齢者を対象とした肺炎球菌ワクチンの定期接種が開始されています。2023年度までは、該当する年度に65、70、75、80、85、90、95、100歳となる方と、60歳から65歳未満の方で、心臓や腎臓、呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が制限される程度の障害やヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害がある方が定期接種の対象となります。ただし、すでにニューモバックスを接種したことがある方は対象となりません。

肺炎球菌には93種類の血清型があり、定期接種で使用されているニューモバックスは、そのうちの23種類の血清型に効果があります。また、この23種類の血清型は成人の重症の肺炎球菌感染症の原因の64%を占めるという研究結果が あります。

高齢者を対象とした肺炎球菌ワクチンはニューモバックスを用います。プレベナーは2014年6月20日付けで、65歳以上の者に対する肺炎球菌による感染症の予防の効能・効果が承認されていますが、科学的知見に基づいた専門家の検討結果を踏まえて、肺炎球菌感染症(高齢者がかかるものに限る)の定期接種においてはプレベナーを使用しないこととしています。

小児の肺炎球菌感染症

肺炎球菌は集団生活が始まるとほとんどの子どもが持っているといわれており、主に気道の分泌物により感染を起こします。何らかのきっかけで進展することで、肺炎や中耳炎、髄膜炎などの重い合併症を起こすことがあります。

特に、髄膜炎をきたした場合には2%の子どもが亡くなり、10%に難聴、精神の発達遅滞、四肢の麻痺、てんかんなどの後遺症を残すといわれています。

また、小さい子どもほど発症しやすく、特に0歳児でのリスクが高いとされています。

小児用肺炎球菌ワクチンの高齢者への予防効果

小児用肺炎球菌ワクチンであるプレベナーは、子どもの肺炎球菌感染症の予防だけでなく、間接的な効果として、高齢者の肺炎球菌感染症予防に効果的なことがわかっています。多くの子どもにプレベナーを接種すると、肺炎球菌感染症の感染機会が減少し、結果的に高齢者の重い肺炎球菌感染症(主に肺炎)が減ります。そのために、WHOも子どもでもプレベナーの接種率を上げることを推奨しています。

また、2020年5月から肺炎球菌による疾患に罹患するリスクが高いと考えられる全年齢で、プレベナーを接種できるようになりました。

まとめ

帯状疱疹、肺炎球菌感染症どちらもワクチンの接種で予防が可能です。ぜひ接種を検討してみてください。

肺炎球菌ワクチンの定期接種については市町村が主体となっておこなっています。お住まいの市町村にお問い合わせください。